リペア
自爪の亀裂の補修やジェル、スカルプの直し。
ドライケア
ジェルやスカルプを装着する前に甘皮周りをきれいに整えること。
水に指を入れずに甘皮を押し上げていくやり方。
チップオーバーレイ
自爪に長さだしをする際に、先端にチップを貼ってその上にジェルやアクリルを乗せていくやり方。持ちや強度は個人差があるが普通のスカルプチュアと変わらない。
スカルプ、スカルプチュア
アクリルやジェルを使って自爪を長くする事。
個人差があり、2週間から4週間ほどの持ち。
グリーンネイル
緑膿菌の感染によって自爪が緑や茶色になってしまう。
原因は自己流につけ爪をつけたり、ジェルやスカルプが自爪から浮き上がっているのに気が付かず放置をしてしまった、などが考えられる。
当店では、何も着けずにジェルネイルを休憩されることをお勧めしています。
ウォーターケア(ウェットケア)
甘皮のケアのときに指を水に入れてふやかすケアのやり方。
甘皮(キューティクル)
爪の根元部分の薄い皮膚でつめが伸びると一緒にくっついて伸びてくる。
ネイルサロンで聞く、キューティクルケアとは甘皮を押し上げて必要であればニッパーで整えることを指す。
たらしこみ
ネイルアートの技法のひとつで、
水彩画のような模様が特徴。
アクリル絵の具やジェルを使い、薄めて描く。
カラフルにも、モノトーンにも、いろんな応用が可能。
3D
アクリルパウダーを溶かして爪の上で作る造形アート。
空気に触れて固まるので素早い操作と技術が必要。
キャラクターの3Dや定番の花、ハートなど色々作れる。
グリッター
ラメ。大小混合のものから微粒子のものまで、
カラーもバリエーションも豊富。
ホログラムはさらに大きな光る素材。
逆フレンチ
基本のフレンチのカラーの先端の面積を増やしたもの。
自爪全体を見て、半分以上フレンチの面積があると、
逆フレンチと言うことが多く、人気である。
フレンチ
爪の先端だけに色を付けるネイルアート。
基本は、自爪のカーブに合わせた緩やかなラインを描くが、まっすぐにラインを引いたストレートフレンチや、ハート形になっている変形フレンチも人気。
ベースに色を塗ることもあるが、伸びた時に根本のカラーの隙間が空いてしまうので、クリアベースに先端に色を入れるフレンチが多い。